皆さまこんばんは。
桜の季節になりました。
我が家の近辺はもう少しです。
さて、コンクールで海賊を踊る生徒さん用に、
以前違う演目で作成した衣装を手直ししたものです。

小さめの石を沢山(密かに)つけています。
通常、ボディの上体と腰は別れた形で作るのですが、
これは繋がった形。
このタイプのボディは着用時にウエスト部分が撚れたり、
実際のウエストよりも浮いてしまったりして寸胴に見えてしまう危険があるため、
フロント部分のカットの仕方をいろいろ工夫し、
繋がるサイドも身体の線にぴったり沿うように、
型紙作りの段階で何度も試着(?)を繰り返したものでした。
一度の使用後、随分と長い間眠っていたものですが、
今回晴れて2度目のお目見えとなりました。
袖も改造風に分離型にしようか・・・考慮中です。

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます
桜の季節になりました。
我が家の近辺はもう少しです。
さて、コンクールで海賊を踊る生徒さん用に、
以前違う演目で作成した衣装を手直ししたものです。

小さめの石を沢山(密かに)つけています。
通常、ボディの上体と腰は別れた形で作るのですが、
これは繋がった形。
このタイプのボディは着用時にウエスト部分が撚れたり、
実際のウエストよりも浮いてしまったりして寸胴に見えてしまう危険があるため、
フロント部分のカットの仕方をいろいろ工夫し、
繋がるサイドも身体の線にぴったり沿うように、
型紙作りの段階で何度も試着(?)を繰り返したものでした。
一度の使用後、随分と長い間眠っていたものですが、
今回晴れて2度目のお目見えとなりました。
袖も改造風に分離型にしようか・・・考慮中です。

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます
スポンサーサイト
皆さまこんばんは。
本日のティアラは前々回記事の、青ティアラ の色違いです。
ビーズなどの素材や細かい箇所に違いはありますが、
概ねの型を同じにしてみました。
サイドにも本体中央モチーフの小型版を配して豪華にしてみました。
それにしても赤ベースのティアラはいつも、、はぁ、とても難しい、、。
控え目な色合わせだと意外に地味になるし、
かといって金やオーロラを使い過ぎると下品になるし・・・・
ベース(土台)にしたダイヤレーン+コード+丸小連の重ねも
なかなか手間がかかります。
でも、このフォルムは娘たちにとても評判が良いので、
次回はホワイトアラバスターのバージョンを作ります。


にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます
本日のティアラは前々回記事の、青ティアラ の色違いです。
ビーズなどの素材や細かい箇所に違いはありますが、
概ねの型を同じにしてみました。
サイドにも本体中央モチーフの小型版を配して豪華にしてみました。
それにしても赤ベースのティアラはいつも、、はぁ、とても難しい、、。

控え目な色合わせだと意外に地味になるし、
かといって金やオーロラを使い過ぎると下品になるし・・・・
ベース(土台)にしたダイヤレーン+コード+丸小連の重ねも
なかなか手間がかかります。
でも、このフォルムは娘たちにとても評判が良いので、
次回はホワイトアラバスターのバージョンを作ります。


にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます
みなさま今晩は。
いつも行くビーズショップの手前にアクセサリーショップがあるのですが、
煌びやかなディスプレィに必ず足を止めてしまいます。
こんな仕事をしていながら、アクセサリーはほとんど身に付けない。
それでも観るのはとても楽しく刺激になります。
今日は小さいアンティック風味のアクセサリー入れに目を奪われました。
鳥かご型や宝石箱型、
それから、カエルのデコのものも有り、
それで今話題になっている「カエルの楽園」(百田尚樹著)を思い出し、
ビーズを買った後本屋さんに寄り道してこれも買いました。
駅のバス停近くにあった本屋さんがいつの間にかカフェに変わっていてびっくり。
出版不況といわれる昨今ですが、本屋さんが減って行くのは寂しいですね。
今回のティアラは以前作成したものの再作成です。
現品はお買い上げいただいたので手元には写真しかなく、
まったく同じには出来ませんでしたが、
全体的なイメージはほぼ同じに出来ました。(と思います。;・・)


にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます
いつも行くビーズショップの手前にアクセサリーショップがあるのですが、
煌びやかなディスプレィに必ず足を止めてしまいます。
こんな仕事をしていながら、アクセサリーはほとんど身に付けない。
それでも観るのはとても楽しく刺激になります。
今日は小さいアンティック風味のアクセサリー入れに目を奪われました。
鳥かご型や宝石箱型、
それから、カエルのデコのものも有り、
それで今話題になっている「カエルの楽園」(百田尚樹著)を思い出し、
ビーズを買った後本屋さんに寄り道してこれも買いました。
駅のバス停近くにあった本屋さんがいつの間にかカフェに変わっていてびっくり。
出版不況といわれる昨今ですが、本屋さんが減って行くのは寂しいですね。
今回のティアラは以前作成したものの再作成です。
現品はお買い上げいただいたので手元には写真しかなく、
まったく同じには出来ませんでしたが、
全体的なイメージはほぼ同じに出来ました。(と思います。;・・)


にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます