皆さまこんばんは。
(個人的に)嬉しいこと。
この度の4人のコンクール出場者が全員予選通過が出来たと聞き、
あ~~良かった。
衣装を作らせていただいた甲斐もしみじみ感じます。
決戦はすぐ、
今日も暑い中で練習を頑張る生徒さん達。
がんばれ!。
バレエは本当に長い長い道のりなので、
嬉しいことを、そこを歩いて行く励みにして欲しいです。
さて、今夕、料理に赤唐辛子(さや)を使ったのですが・・・
パキパキと折ったあとに、うっかりハナを触ってしまいました。
あっと思った時は後の祭りです。
もう、ハナが辛くて辛くて・・・・
くしゃみと涙が、ハナミズが、総動員で攻めてきます。
(綺麗でない話ですみません。)
どうか、皆様もお気を付けください!
★ティアラ講座受講の皆さま★
素材アソートを終えました。
明日、発送いたします。待ってて下さいね!!

(くしゃみ、涙、ハナミズのせい(言い訳です)でこんなにボケボケ写真で、
すみません!!)

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます。
(個人的に)嬉しいこと。
この度の4人のコンクール出場者が全員予選通過が出来たと聞き、
あ~~良かった。
衣装を作らせていただいた甲斐もしみじみ感じます。
決戦はすぐ、
今日も暑い中で練習を頑張る生徒さん達。
がんばれ!。
バレエは本当に長い長い道のりなので、
嬉しいことを、そこを歩いて行く励みにして欲しいです。
さて、今夕、料理に赤唐辛子(さや)を使ったのですが・・・
パキパキと折ったあとに、うっかりハナを触ってしまいました。
あっと思った時は後の祭りです。
もう、ハナが辛くて辛くて・・・・
くしゃみと涙が、ハナミズが、総動員で攻めてきます。
(綺麗でない話ですみません。)
どうか、皆様もお気を付けください!
★ティアラ講座受講の皆さま★
素材アソートを終えました。
明日、発送いたします。待ってて下さいね!!

(くしゃみ、涙、ハナミズのせい(言い訳です)でこんなにボケボケ写真で、
すみません!!)

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます。
スポンサーサイト
みなさま今日は。
雨で外は涼しいのに蒸し暑さこの上ない私の仕事部屋です。
本日も写真とPhotoshopに集中してたのですが、
ちょいと一休み。
急に、帰郷以来気になっていた”おおかみうお”という魚の絵を描いてみました。
これは北の海の何とかという(もう忘れてしまっている!)
海底が見えるという施設にいた魚です。

外に水滴が付くほどに冷たい水槽で、
たいして動きもせず、2匹でなんとなくいい感じでいたのに、
いつの間にか大きな一匹が、こわ~い顔をして、
でんっと2匹の上にふんぞり返っていました。
3匹揃うとかなりの怖さです。
(もっとも、3匹の方は ”変なおばさん” と怒って見てたのかも・・・・)
この絵はFC2のお絵かきエディターというので描いてみたのですが、
不慣れのせいか筆があまりに制御不能で、
このようなかなり脱線した仕上がりに・・・
でも、そのせいで更に凄味が増している(?)気もします。

にほんブログ村
いつもポチ有難うございます。
雨で外は涼しいのに蒸し暑さこの上ない私の仕事部屋です。
本日も写真とPhotoshopに集中してたのですが、
ちょいと一休み。
急に、帰郷以来気になっていた”おおかみうお”という魚の絵を描いてみました。
これは北の海の何とかという(もう忘れてしまっている!)
海底が見えるという施設にいた魚です。

外に水滴が付くほどに冷たい水槽で、
たいして動きもせず、2匹でなんとなくいい感じでいたのに、
いつの間にか大きな一匹が、こわ~い顔をして、
でんっと2匹の上にふんぞり返っていました。
3匹揃うとかなりの怖さです。
(もっとも、3匹の方は ”変なおばさん” と怒って見てたのかも・・・・)
この絵はFC2のお絵かきエディターというので描いてみたのですが、
不慣れのせいか筆があまりに制御不能で、
このようなかなり脱線した仕上がりに・・・
でも、そのせいで更に凄味が増している(?)気もします。

にほんブログ村
いつもポチ有難うございます。
皆さまこんにちは。
7月ももう半ば、
有り難くも忙しい日々がどかどかと過ぎていきます。
さて、今日はYonさんからの嬉しい荷物↓も届き、

うきうきと眺めていたら、
「チョーカーの直しは出来たかな?」とさりげない催促。
そうだ、確か小一時間前に言われて作業途中だった・・・
ここ数日は8月からのティアラ講座用に撮った写真もフォトショップで加工中。
(初級の2作品のみで100枚近くになりました。
ブレード、コードその他の異素材組み合わせティアラなので、
どうしても仔細な写真が多く必要になります。)
その傍らでは金平糖ティアラのビーズも出したまま。
これもやっているうちに ”もう紫陽花の季節も終わったし”と、
ブログのテンプレートを変え始めた。
何もかも中途半端な集中力切れの一日です。
それでも!
何とか変更出来たテンプレートは、
今回、タイトル画像カスタマイズ可のものをお借りしてみました。
それにしても写真が難しいです。
タイトル画像のティアラは本当はもっと明るく軽い色合いで、
輝きも素晴らしいのですが、
撮影も画像処理も下手い。
重~い感じになってしまいました。
一体どうやったら本物に近い写真が撮れるのか・・・・
何枚撮ってもまことに進歩のない現実にがっくり。
カメラばっかり良くても腕前がこれでは、
まさに ”何とかに真珠”か ”ネコに小判”ですよね。

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます。
7月ももう半ば、
有り難くも忙しい日々がどかどかと過ぎていきます。
さて、今日はYonさんからの嬉しい荷物↓も届き、

うきうきと眺めていたら、
「チョーカーの直しは出来たかな?」とさりげない催促。
そうだ、確か小一時間前に言われて作業途中だった・・・
ここ数日は8月からのティアラ講座用に撮った写真もフォトショップで加工中。
(初級の2作品のみで100枚近くになりました。
ブレード、コードその他の異素材組み合わせティアラなので、
どうしても仔細な写真が多く必要になります。)
その傍らでは金平糖ティアラのビーズも出したまま。
これもやっているうちに ”もう紫陽花の季節も終わったし”と、
ブログのテンプレートを変え始めた。
何もかも中途半端な集中力切れの一日です。
それでも!
何とか変更出来たテンプレートは、
今回、タイトル画像カスタマイズ可のものをお借りしてみました。
それにしても写真が難しいです。
タイトル画像のティアラは本当はもっと明るく軽い色合いで、
輝きも素晴らしいのですが、
撮影も画像処理も下手い。
重~い感じになってしまいました。
一体どうやったら本物に近い写真が撮れるのか・・・・
何枚撮ってもまことに進歩のない現実にがっくり。
カメラばっかり良くても腕前がこれでは、
まさに ”何とかに真珠”か ”ネコに小判”ですよね。

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます。
皆さま今晩は。
一月ほど前に気分転換と暑さ対策のために
髪型をちょっと変えました。
おばさんヘア特集の一枚を指して、「こういう風にできますか?」
「はい、出来ますよ!!」
結果、私は何故か田○陽子さんそっくりな雰囲気に!
…あのヘアカタログとはちと違うような…
(よくあることですとも。)
いえいえ、決してそっくりだから嫌という訳ではありません。
実は妙におかしくて帰宅してから一笑いしたのです。
本日再びカットに行って、なじみの美容師さんとそのことで盛り上がりました。
カット後、
「今日はあまり切らずにこのくらいで。(田○陽子さんとは)少し違いますよね。」と。
私、喜々として「そうですね!」
さて、8月からのティアラ講座案内をサイトにあげました。
お問い合わせは7月10日からになります。
お問い合わせの方に詳細(内容、受講期間、受講料など)案内をお送りいたします。
ご興味のおありの方は是非ぜひお訪ねくださいね。

ティアラの他にも↑こんな風なパーツ使いで髪飾りなども作りますよ~。

にほんブログ村
ポチいつも有難うございます。
一月ほど前に気分転換と暑さ対策のために
髪型をちょっと変えました。
おばさんヘア特集の一枚を指して、「こういう風にできますか?」
「はい、出来ますよ!!」
結果、私は何故か田○陽子さんそっくりな雰囲気に!
…あのヘアカタログとはちと違うような…
(よくあることですとも。)
いえいえ、決してそっくりだから嫌という訳ではありません。
実は妙におかしくて帰宅してから一笑いしたのです。
本日再びカットに行って、なじみの美容師さんとそのことで盛り上がりました。
カット後、
「今日はあまり切らずにこのくらいで。(田○陽子さんとは)少し違いますよね。」と。
私、喜々として「そうですね!」
さて、8月からのティアラ講座案内をサイトにあげました。
お問い合わせは7月10日からになります。
お問い合わせの方に詳細(内容、受講期間、受講料など)案内をお送りいたします。
ご興味のおありの方は是非ぜひお訪ねくださいね。

ティアラの他にも↑こんな風なパーツ使いで髪飾りなども作りますよ~。

にほんブログ村
ポチいつも有難うございます。
皆さまこんばんは。
7月になりました。
紫陽花の色も日々褪せてきて暑い夏が近づいてきました。
先日、縫いの仕事の合間に新しい講座のための素材探しに行ってきました。
特に舞台用の素材については店舗在庫種類が徐々に減少してゆくばかりの昨今、
せっかく出かけても何となく欲求不満で帰って参りました。
ネットショップの充実と相反する店舗の現状、
時代の趨勢というか、仕方のないことなのでしょうね。
という訳で、今のところ集まった素材候補群。

ここに挙げたのは主に金と銀ですが、
それぞれをよくよく見ると色合いが皆微妙に違います。
華やかな明るい金、
渋い古色の金、
褪せた色合いの金、赤っぽい金などなど。
例えば山型のブレード。
織の違いで様々あり、
近くで見ると作りも(多分原料も?)異なっているのがわかり、
ゆえに値段も2-3倍違ったりします。
並べてみると面白いものです。
ブレードティアラもビーズティアラ同様に、
デザイン、素材、手間の掛け方などによって、
出来上がりが大きく違ってくるものです。
この点からいうとどれが一番簡単か一概に言えないなぁ、
と改めて思いました。
PS:講座案内のサイトアップは7月4日、
受講受付は7月10日からと予定しています。

にほんブログ村
ポチ有難うございます。
7月になりました。
紫陽花の色も日々褪せてきて暑い夏が近づいてきました。
先日、縫いの仕事の合間に新しい講座のための素材探しに行ってきました。
特に舞台用の素材については店舗在庫種類が徐々に減少してゆくばかりの昨今、
せっかく出かけても何となく欲求不満で帰って参りました。
ネットショップの充実と相反する店舗の現状、
時代の趨勢というか、仕方のないことなのでしょうね。
という訳で、今のところ集まった素材候補群。

ここに挙げたのは主に金と銀ですが、
それぞれをよくよく見ると色合いが皆微妙に違います。
華やかな明るい金、
渋い古色の金、
褪せた色合いの金、赤っぽい金などなど。
例えば山型のブレード。
織の違いで様々あり、
近くで見ると作りも(多分原料も?)異なっているのがわかり、
ゆえに値段も2-3倍違ったりします。
並べてみると面白いものです。
ブレードティアラもビーズティアラ同様に、
デザイン、素材、手間の掛け方などによって、
出来上がりが大きく違ってくるものです。
この点からいうとどれが一番簡単か一概に言えないなぁ、
と改めて思いました。
PS:講座案内のサイトアップは7月4日、
受講受付は7月10日からと予定しています。

にほんブログ村
ポチ有難うございます。