皆さまこんにちは。
日増しに春の進行中。
先日、こぶしの花の満開状態に見いったものでしたが、
早、桜も開花しています。
お花見の計画がずれてしまった方々もいるようですね。
またブログ更新が滞ってしまいました。
只今、サイト更新のために3~4点ほど、新作作成中なのですが、
セミオーダー等もいただいていて、なかなか捗らず、
加えて、確定申告も有り、などなど
何かと忙しい日々を過ごしておりました。
さて、これは新作のうちのひとつです。

コード3種*オーロラAB,古色ゴールドのシルバーベースティアラ
手間をかけて作る、没頭する時間は楽しいものです。
サイトの在庫が少なくなってきているので、
更新に向けて残りも急いで頑張ります。

にほんブログ村
ポチ有難うございます。
日増しに春の進行中。
先日、こぶしの花の満開状態に見いったものでしたが、
早、桜も開花しています。
お花見の計画がずれてしまった方々もいるようですね。
またブログ更新が滞ってしまいました。
只今、サイト更新のために3~4点ほど、新作作成中なのですが、
セミオーダー等もいただいていて、なかなか捗らず、
加えて、確定申告も有り、などなど
何かと忙しい日々を過ごしておりました。
さて、これは新作のうちのひとつです。

コード3種*オーロラAB,古色ゴールドのシルバーベースティアラ
手間をかけて作る、没頭する時間は楽しいものです。
サイトの在庫が少なくなってきているので、
更新に向けて残りも急いで頑張ります。

にほんブログ村
ポチ有難うございます。
スポンサーサイト
皆さま今晩は。
一気に春到来のような暖かい一日でした。
でも、花粉、黄砂とPM2.5とトリプルパンチが原因なのか、
雲もなく晴れているのに空気は霞んでいます。
広範囲に飛散しているようなので皆さまもどうぞお気を付け下さい。
さて、タイトルのなんとも懐かしく感じる言葉“ああ、無常”。
若い人は 「ああ・無常」=「レ・ミゼラブル」と知らない方も
結構いるようです。
ともあれ、
話題の「レ・ミゼラブル」の映画を(今頃になって)見てきました。
素晴らしかったです。
俳優さんたちの歌のうまさには本当に驚き。
まさに評判通りです。
主役のヒュー・ジャックマンもアン・ハサウェイも、
単なる俳優さんというだけではないのですね・・・
プロ並みに唄が歌えるなら、踊りだって出来るのかも。
誠にまことに凄いものです。
思えば、この本を読んだのは中学生だったか、高校生だったか・・・・
今でもおそらく大抵の学校図書館にはあるのだと思いますが、
当時は茶色い布貼りのハードカバーがついたかなり厚い2冊組だったと記憶しています。
夢中で読みふけって主人公たちの悲しい運命に涙したものです。
久しぶりに映画館へ行って、綺麗な大画面、高音質の大音響で観るのは、
やっぱりいいものですね。
それで、夕方からはWBCです。
大の親日国、台湾との対戦。
(台湾はどこの国よりも沢山の地震の義捐金を送ってくれましたね。
いつも日本を応援してくれますね。)
どっちも勝って欲しい、けどそう言う訳にもいかない。
やっぱり日本を応援だ。
それにしても毎回、エンジンのかかるのが遅いぞ~
8,9,10回とドキドキハラハラの連続で、
面白いけど心臓に悪い。
そして、延長を制してついに一点差で勝利。
良かったよかった。
素晴らしい試合でした。
長い時間、両チームとも大変お疲れ様でしたよね。
それで、ふと気付くと、おさんどん以外は今日は何も仕事をしていない!
タリスマン、
サイド飾りを少し追加して仮の終了となりました。

シルバーリーフと古色シルバーパールの渋い組み合わせです。

クリスタルABを沢山使っていますが全体色が淡色なので、
今少し華やかさに欠けるかな。
でも、とても輝きます。

にほんブログ村
ぽち有難うございます。
一気に春到来のような暖かい一日でした。
でも、花粉、黄砂とPM2.5とトリプルパンチが原因なのか、
雲もなく晴れているのに空気は霞んでいます。
広範囲に飛散しているようなので皆さまもどうぞお気を付け下さい。
さて、タイトルのなんとも懐かしく感じる言葉“ああ、無常”。
若い人は 「ああ・無常」=「レ・ミゼラブル」と知らない方も
結構いるようです。
ともあれ、
話題の「レ・ミゼラブル」の映画を(今頃になって)見てきました。
素晴らしかったです。
俳優さんたちの歌のうまさには本当に驚き。
まさに評判通りです。
主役のヒュー・ジャックマンもアン・ハサウェイも、
単なる俳優さんというだけではないのですね・・・
プロ並みに唄が歌えるなら、踊りだって出来るのかも。
誠にまことに凄いものです。
思えば、この本を読んだのは中学生だったか、高校生だったか・・・・
今でもおそらく大抵の学校図書館にはあるのだと思いますが、
当時は茶色い布貼りのハードカバーがついたかなり厚い2冊組だったと記憶しています。
夢中で読みふけって主人公たちの悲しい運命に涙したものです。
久しぶりに映画館へ行って、綺麗な大画面、高音質の大音響で観るのは、
やっぱりいいものですね。
それで、夕方からはWBCです。
大の親日国、台湾との対戦。
(台湾はどこの国よりも沢山の地震の義捐金を送ってくれましたね。
いつも日本を応援してくれますね。)
どっちも勝って欲しい、けどそう言う訳にもいかない。
やっぱり日本を応援だ。
それにしても毎回、エンジンのかかるのが遅いぞ~
8,9,10回とドキドキハラハラの連続で、
面白いけど心臓に悪い。
そして、延長を制してついに一点差で勝利。
良かったよかった。
素晴らしい試合でした。
長い時間、両チームとも大変お疲れ様でしたよね。
それで、ふと気付くと、おさんどん以外は今日は何も仕事をしていない!
タリスマン、
サイド飾りを少し追加して仮の終了となりました。

シルバーリーフと古色シルバーパールの渋い組み合わせです。

クリスタルABを沢山使っていますが全体色が淡色なので、
今少し華やかさに欠けるかな。
でも、とても輝きます。

にほんブログ村
ぽち有難うございます。
みなさま今日は。
昨日スーパーへ買い物に行ったら、
あっちこっちにちらし寿司の材料がひしめいていました。
お雛祭りでしたので、
沢山の方の買い物かごに次々に納まっていたようです。
と言う訳で、3月3日。
やはり我が家もちらし寿司。
それにしても…毎年同じメニューの気がします。
いろいろな具材煮込んで具を作り、卵を焼き、
青ジソやそぼろ、海苔、紅しょうがも散らし…と、
考えてみると栄養バランスがとれていてとても美味しい一品。
昔の人は知恵がありますね!
さて、衣装作成第一弾が概ね終わりに近づき、
ティアラや花冠などの頭飾りを作っています。
レンタル用に在庫しているティアラや頭飾りは、
これまでのものがけっこうあるのですが、
これというぴったりのものが無い時は新調。
作るのは楽しみもあっていいけれど…
この調子で行くと更にどんどんと溜まっていきそうです。
こちらはスワニルダ。
衣装の色トーンに合わせた小さめの花々を購入しました。

↓こうなりました。
オープンのところが前方に来るように装着します。

重い印象を無くすため余分な葉っぱを極力カットし、
細いサテンリボンを適当な箇所に埋め込みます。
蝶結びにしたリボンのループの裏側部分に手芸ボンドを縫ります。
形を整えて乾かすと固くなって、ループがとても綺麗に保てますよ!
ところどころにオーロラスワロを貼って出来上がりです。
次に、こちらはサタネラ用。
黒のベースを作り、羽根を付けます。
ここにある白い羽のようなタイプはフェザーストラップと言うようです。
この茎(?それとも軸?)を曲げる事が出来るように
中空に予めワイヤを通すか、
ワイヤを添わせて茎の色と同色の紙テープなどで固定しておくと便利。
折れる心配がいくぶんか減り、茎の微妙なカーブも作れます。

これが・・・・
ベースを固くし過ぎて針がなかなか通りません。
ベースじゃなくて指に針が刺さる!という痛い目を見ながら、
何とか完成です。

斜め横に小粋に付けます。
奥になる一方にコームを付け、手前側にチュールのアタッチメントを付けます。
コームが付いていると、
まず最初に(コームで)ある程度固定できるので、
装着がしっかり&とてもやり易くなります。

にほんブログ村
ポチ有難うございます。
昨日スーパーへ買い物に行ったら、
あっちこっちにちらし寿司の材料がひしめいていました。
お雛祭りでしたので、
沢山の方の買い物かごに次々に納まっていたようです。
と言う訳で、3月3日。
やはり我が家もちらし寿司。
それにしても…毎年同じメニューの気がします。
いろいろな具材煮込んで具を作り、卵を焼き、
青ジソやそぼろ、海苔、紅しょうがも散らし…と、
考えてみると栄養バランスがとれていてとても美味しい一品。
昔の人は知恵がありますね!
さて、衣装作成第一弾が概ね終わりに近づき、
ティアラや花冠などの頭飾りを作っています。
レンタル用に在庫しているティアラや頭飾りは、
これまでのものがけっこうあるのですが、
これというぴったりのものが無い時は新調。
作るのは楽しみもあっていいけれど…
この調子で行くと更にどんどんと溜まっていきそうです。
こちらはスワニルダ。
衣装の色トーンに合わせた小さめの花々を購入しました。

↓こうなりました。
オープンのところが前方に来るように装着します。

重い印象を無くすため余分な葉っぱを極力カットし、
細いサテンリボンを適当な箇所に埋め込みます。
蝶結びにしたリボンのループの裏側部分に手芸ボンドを縫ります。
形を整えて乾かすと固くなって、ループがとても綺麗に保てますよ!
ところどころにオーロラスワロを貼って出来上がりです。
次に、こちらはサタネラ用。
黒のベースを作り、羽根を付けます。
ここにある白い羽のようなタイプはフェザーストラップと言うようです。
この茎(?それとも軸?)を曲げる事が出来るように
中空に予めワイヤを通すか、
ワイヤを添わせて茎の色と同色の紙テープなどで固定しておくと便利。
折れる心配がいくぶんか減り、茎の微妙なカーブも作れます。

これが・・・・
ベースを固くし過ぎて針がなかなか通りません。
ベースじゃなくて指に針が刺さる!という痛い目を見ながら、
何とか完成です。

斜め横に小粋に付けます。
奥になる一方にコームを付け、手前側にチュールのアタッチメントを付けます。
コームが付いていると、
まず最初に(コームで)ある程度固定できるので、
装着がしっかり&とてもやり易くなります。

にほんブログ村
ポチ有難うございます。