皆様こんばんは!
週間天気予報を見て、連日の高温予測に少々おののいております。
が、
夏ですからね。
毎年のことだし、農作物生育にも必要。
ならばうまく元気にやり過ごすのが一番ですね!
さて、今回の動画は、タイトルの通り コームの付け方2通り です。
ワイヤで付ける方法(動画前半) と (針と)糸で付ける方法(後半)です。
まずコームサイズはティアラサイズにある程度影響を受けますが、
動画のサンプルでは、弧が22㎝カチューシャティアラに18本足コームを、
弧が14㎝のプチカチューシャティアラには10本足のコームを使っています。
コーム側の付ける部位はコーム端から数えて1~2本目の足間です。
コームの大きさは、殊に、後方に倒して高さを調整したり、
弧を狭めて頭サイズを小さくしたり、あるいは広げたり、のアレンジをしたい場合は、
あまり大きなサイズを使わない方が良いかもしれません。
むしろ中央コームひとつで不安な場合はサイドにも小さめのコームを付加する、
または、チュールを縫い付けておくなどの方が、使い勝手が良くなります。
もちろん、あるがままの形でOKなら、大きめコームでかっちり装着です。
大きめのコームなら、両端のほかに中央も本体とつないでおいた方がより安心できるでしょう。
コーム側は、足のどこに付けるかも適宜で考えますが、
特に冠型ティアラは径を広げる、狭めるの可能性が高いので、
動画のように、本体から少し(概ね5㎜~8㎜程度)離して付けておく、
+コームの端2~3足の間に付けるようにします。
こうしておくと径を変えた際にコームが本体に当って邪魔になることが少なくなります。
また、径を広げる場合は大きなコームが至近でがっちり付いていると、
自由に広げることが出来なくなります。
装着時には、コームの上からへアピン数本でしっかりと押さえておくと、
滅多なことでは外れたりずれたりはしません。
それから、ティアラをはずすときは手前に真っ直ぐ引き抜くのではなく、
本体を持って上側に起こすようにしながら静かに抜きます。
このときに、ティアラと本体との間の離しておいた(概ね5㎜~8㎜程度)の隙間が、
うまく働いて比較的外しやすくなります。
動画でご紹介の方法はこれまで数多のコーム付けで自分なりにこうかなと思うに至った方法です。
もちろん、もっとベストな方法もあると思いますので、
(動画は)参考用にお使いいただければと思います。^^
いつもおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
週間天気予報を見て、連日の高温予測に少々おののいております。
が、
夏ですからね。
毎年のことだし、農作物生育にも必要。
ならばうまく元気にやり過ごすのが一番ですね!
さて、今回の動画は、タイトルの通り コームの付け方2通り です。
ワイヤで付ける方法(動画前半) と (針と)糸で付ける方法(後半)です。
まずコームサイズはティアラサイズにある程度影響を受けますが、
動画のサンプルでは、弧が22㎝カチューシャティアラに18本足コームを、
弧が14㎝のプチカチューシャティアラには10本足のコームを使っています。
コーム側の付ける部位はコーム端から数えて1~2本目の足間です。
コームの大きさは、殊に、後方に倒して高さを調整したり、
弧を狭めて頭サイズを小さくしたり、あるいは広げたり、のアレンジをしたい場合は、
あまり大きなサイズを使わない方が良いかもしれません。
むしろ中央コームひとつで不安な場合はサイドにも小さめのコームを付加する、
または、チュールを縫い付けておくなどの方が、使い勝手が良くなります。
もちろん、あるがままの形でOKなら、大きめコームでかっちり装着です。
大きめのコームなら、両端のほかに中央も本体とつないでおいた方がより安心できるでしょう。
コーム側は、足のどこに付けるかも適宜で考えますが、
特に冠型ティアラは径を広げる、狭めるの可能性が高いので、
動画のように、本体から少し(概ね5㎜~8㎜程度)離して付けておく、
+コームの端2~3足の間に付けるようにします。
こうしておくと径を変えた際にコームが本体に当って邪魔になることが少なくなります。
また、径を広げる場合は大きなコームが至近でがっちり付いていると、
自由に広げることが出来なくなります。
装着時には、コームの上からへアピン数本でしっかりと押さえておくと、
滅多なことでは外れたりずれたりはしません。
それから、ティアラをはずすときは手前に真っ直ぐ引き抜くのではなく、
本体を持って上側に起こすようにしながら静かに抜きます。
このときに、ティアラと本体との間の離しておいた(概ね5㎜~8㎜程度)の隙間が、
うまく働いて比較的外しやすくなります。
動画でご紹介の方法はこれまで数多のコーム付けで自分なりにこうかなと思うに至った方法です。
もちろん、もっとベストな方法もあると思いますので、
(動画は)参考用にお使いいただければと思います。^^
いつもおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
みなさまこんにちは!
どうやら長かった梅雨もそろそろ明けそうな気配です。
本年1月から開始した、ティアラの作り方チャンネルはちびちびとした歩みながら、
アップロードした動画の本数が40本あまりになりました。
ティアラ製作やその他でコンスタントにupできない時もありますが、
今後も引き続きこつこつと増やしていこうと考えています。
これは最新の動画です。
ステンレスとアーティスティックワイヤで作るサイド飾りです。
あまり難しくないので、作ってみたい方はどうぞご利用下さい。^^
さて、
武漢コロナの予期せぬ世界的蔓延。
少し収まりかけたと思うまもなく、大方の予測通りの第二波なのか・・再び勢いをぶり返し、
蒸し暑い中マスクを離せない生活が続いています。
早く終わりを迎えてほしいものです。
みなみなさま、どうぞご自愛下さい。
ということで、このような状況も相まって、昨今とみに、変わってゆくもの を感じます。
何じゃそりゃ、の漠然とした言い方ですが、
コロナ禍をきっかけにして、いろいろなものやことが変わりつつある、というのが合っているでしょうか。
以前の状態に戻ることはあるのか・・・ないのではないか・・・
けっこう多くの方々も似たように考えておられるのが、ネット情報を通じて感じます。
バレエの世界でも、せっかく数年前から傾向が見られつつあった若い人たちの新しい考え方によるいろいろな活動。
既存の枠を超えた集まりや舞台実施の試み、イベント、ITツールをフルに使った集客やアピール等々、
私はもっぱらそれらを読んだり、見るだけがほとんどですが、
好ましく思っていた事々がコロナ禍によって大きく影響を受けている様子が残念です。
練習も、成果披露も、集まる、集める、ことが必要なのに、
そもそも集まることがリスクになる。
従来のやり方に変わるもの、ことを見つけることは出来るのだろうか・・・
それでも、いずれにしろ変わらなければならないものは変わり、
残るべき物は残っていくのがどの世界でも当然の流れ。
たまたま、コロナ禍で時期やスピードが早まっただけ、かもしれません。
また、こんな時だからこそ、柔軟思考の優秀な人が 彗星のごとく!現れるのかもしれません。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
どうやら長かった梅雨もそろそろ明けそうな気配です。
本年1月から開始した、ティアラの作り方チャンネルはちびちびとした歩みながら、
アップロードした動画の本数が40本あまりになりました。
ティアラ製作やその他でコンスタントにupできない時もありますが、
今後も引き続きこつこつと増やしていこうと考えています。
これは最新の動画です。
ステンレスとアーティスティックワイヤで作るサイド飾りです。
あまり難しくないので、作ってみたい方はどうぞご利用下さい。^^
さて、
武漢コロナの予期せぬ世界的蔓延。
少し収まりかけたと思うまもなく、大方の予測通りの第二波なのか・・再び勢いをぶり返し、
蒸し暑い中マスクを離せない生活が続いています。
早く終わりを迎えてほしいものです。
みなみなさま、どうぞご自愛下さい。
ということで、このような状況も相まって、昨今とみに、変わってゆくもの を感じます。
何じゃそりゃ、の漠然とした言い方ですが、
コロナ禍をきっかけにして、いろいろなものやことが変わりつつある、というのが合っているでしょうか。
以前の状態に戻ることはあるのか・・・ないのではないか・・・
けっこう多くの方々も似たように考えておられるのが、ネット情報を通じて感じます。
バレエの世界でも、せっかく数年前から傾向が見られつつあった若い人たちの新しい考え方によるいろいろな活動。
既存の枠を超えた集まりや舞台実施の試み、イベント、ITツールをフルに使った集客やアピール等々、
私はもっぱらそれらを読んだり、見るだけがほとんどですが、
好ましく思っていた事々がコロナ禍によって大きく影響を受けている様子が残念です。
練習も、成果披露も、集まる、集める、ことが必要なのに、
そもそも集まることがリスクになる。
従来のやり方に変わるもの、ことを見つけることは出来るのだろうか・・・
それでも、いずれにしろ変わらなければならないものは変わり、
残るべき物は残っていくのがどの世界でも当然の流れ。
たまたま、コロナ禍で時期やスピードが早まっただけ、かもしれません。
また、こんな時だからこそ、柔軟思考の優秀な人が 彗星のごとく!現れるのかもしれません。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
皆様こんにちは!
今日は、長らくティアラを作ってきて気がついたことのひとつをチョット書いてみます。
どのティアラもいつかはどなたかが買って下さる。
これまで本当に沢山作ってきましたが、
レディメイドに関して言えば、
作ってすぐにお買いあげ頂くものもあれば、少しの間、あるいはしばらくの間うちにいたり、と様々な在留期間があります。
でも、それぞれのティアラがそれぞれの時に応じて縁を得て旅立っていくと感じます。
ネットショップを始めた頃、注文案内の内容やルールなどは
通常のネット通販サイトさんの慣例をまねて設定しました。
なにしろ、初めてでしたので一般的な普通の設定が確かだろうと思ったのです。
注文が確定した後はキャンセル不可
返品や交換にもこちらに瑕疵がある場合にOK とか。
でも、何年前からかは覚えていませんがそのルール、必要あるかな?と思い、方針を変えました。
注文後でもキャンセル可能、
お届け後でも未使用で破損等が無い限り返品可、
イメージが合わないとか、サイズ想定外、装着してみたら似合わない、などの理由でも可。
返品でも交換必須ではない〔返金可)、
などなど
ネットショップですからどうしてもある程度、写真と実物との違いはあるでしょう。
良い方であれば良いのですが悪い場合もあるでしょう。
これが第1。
次に、ネットショップを続けるうちに、
作ったティアラは最終的にはほとんどがいつかどなたかの目にとまりお買いあげいただけていることに気がついたこと。
そして、もし、返品が発生するならば、それはきっと縁が無かったのもあるだろう、と思ったこと。
(実際は幸いにして、今まではお届けしたものが返品になったことはないのですが。)
また、オーダーメイドの場合でも、色的にバリエーションがあったほうがお客様にとって良いと思えるときは、
2パターン〔2個)お作りして選んでいただくこともよくありますが、
不思議なことに余分に作った分も、ゆくゆくは気に入って下さる方が現れます。
こうした繰り返しを経ていると、
それぞれのティアラがそれぞれ固有に縁を待っている、
その縁に出会う時を待っているのだろう、と考えるようになりました。
一月半ほど前、アメリカのお客様が、作ってしばらくうちにいたあるティアラを買って下さって、
EMSではるばる海超えて行きましたが、
届いた後にとても喜んでいただいたコメントを頂き、
あのティアラがしばらく売れなかったのはこの縁を待っていたんだな、と強く感じたものです。
こういうのは、単なる思い込みに過ぎないかもしれない。
物の縁なんて、人と人とのの縁とは違う、とか。
ですがこういう考えもなかなかロマンがあっていいな、と思いませんか?
☆最新動画 初中級のかわいい冠
いつも読んでいただいてありがとうございます。^^

にほんブログ村
今日は、長らくティアラを作ってきて気がついたことのひとつをチョット書いてみます。
どのティアラもいつかはどなたかが買って下さる。
これまで本当に沢山作ってきましたが、
レディメイドに関して言えば、
作ってすぐにお買いあげ頂くものもあれば、少しの間、あるいはしばらくの間うちにいたり、と様々な在留期間があります。
でも、それぞれのティアラがそれぞれの時に応じて縁を得て旅立っていくと感じます。
ネットショップを始めた頃、注文案内の内容やルールなどは
通常のネット通販サイトさんの慣例をまねて設定しました。
なにしろ、初めてでしたので一般的な普通の設定が確かだろうと思ったのです。
注文が確定した後はキャンセル不可
返品や交換にもこちらに瑕疵がある場合にOK とか。
でも、何年前からかは覚えていませんがそのルール、必要あるかな?と思い、方針を変えました。
注文後でもキャンセル可能、
お届け後でも未使用で破損等が無い限り返品可、
イメージが合わないとか、サイズ想定外、装着してみたら似合わない、などの理由でも可。
返品でも交換必須ではない〔返金可)、
などなど
ネットショップですからどうしてもある程度、写真と実物との違いはあるでしょう。
良い方であれば良いのですが悪い場合もあるでしょう。
これが第1。
次に、ネットショップを続けるうちに、
作ったティアラは最終的にはほとんどがいつかどなたかの目にとまりお買いあげいただけていることに気がついたこと。
そして、もし、返品が発生するならば、それはきっと縁が無かったのもあるだろう、と思ったこと。
(実際は幸いにして、今まではお届けしたものが返品になったことはないのですが。)
また、オーダーメイドの場合でも、色的にバリエーションがあったほうがお客様にとって良いと思えるときは、
2パターン〔2個)お作りして選んでいただくこともよくありますが、
不思議なことに余分に作った分も、ゆくゆくは気に入って下さる方が現れます。
こうした繰り返しを経ていると、
それぞれのティアラがそれぞれ固有に縁を待っている、
その縁に出会う時を待っているのだろう、と考えるようになりました。
一月半ほど前、アメリカのお客様が、作ってしばらくうちにいたあるティアラを買って下さって、
EMSではるばる海超えて行きましたが、
届いた後にとても喜んでいただいたコメントを頂き、
あのティアラがしばらく売れなかったのはこの縁を待っていたんだな、と強く感じたものです。
こういうのは、単なる思い込みに過ぎないかもしれない。
物の縁なんて、人と人とのの縁とは違う、とか。
ですがこういう考えもなかなかロマンがあっていいな、と思いませんか?
☆最新動画 初中級のかわいい冠
いつも読んでいただいてありがとうございます。^^

にほんブログ村
みなさまこんばんは!
普段から家にこもって手作り三昧なので、このところの外出自粛もあまり影響なく、
この機に集中して一層いろいろ作ろうと画策しているのですが・・・
状況に合わせてちょうど良くアイディアが沸く事は、まーったく!無い。
上手くいかないものですね。
これまでにも、こういうタイミングで作りかけた土台だけとか、もう少し進んで途中で行き詰まったものとかが
引き出しに鎮座中+増殖中。
ということで、出来ないときは出来ないと切替えて違うことをするのもいいものです。
この2ヶ月ほど続けているのは、しょうがの酢漬け。
今日も刻んで漬ける予定。
実は姉の、「(自分の経験の結果)中性脂肪減少の効果あり!」 という力説にころっと影響されて始めました。
言うほど大層なことでもない
単にショウガを千切りにして酢漬けにする=>ご飯の時に漬け物代わりに食べる、
というだけですが、なんとなく(あくまでもなんとなく)効果がありそうな・・・・・。
とりあえず、冷え性には良さそうです。

一昨日完成したティアラ。
大人っぽく上品な色合いです。

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます!
普段から家にこもって手作り三昧なので、このところの外出自粛もあまり影響なく、
この機に集中して一層いろいろ作ろうと画策しているのですが・・・
状況に合わせてちょうど良くアイディアが沸く事は、まーったく!無い。
上手くいかないものですね。
これまでにも、こういうタイミングで作りかけた土台だけとか、もう少し進んで途中で行き詰まったものとかが
引き出しに鎮座中+増殖中。
ということで、出来ないときは出来ないと切替えて違うことをするのもいいものです。
この2ヶ月ほど続けているのは、しょうがの酢漬け。
今日も刻んで漬ける予定。
実は姉の、「(自分の経験の結果)中性脂肪減少の効果あり!」 という力説にころっと影響されて始めました。
言うほど大層なことでもない
単にショウガを千切りにして酢漬けにする=>ご飯の時に漬け物代わりに食べる、
というだけですが、なんとなく(あくまでもなんとなく)効果がありそうな・・・・・。
とりあえず、冷え性には良さそうです。

一昨日完成したティアラ。
大人っぽく上品な色合いです。

にほんブログ村
いつも応援ぽち有難うございます!
皆様こんばんは!
ちょっと更新をサボっている間にブログランキングから追放の憂き目?に遭いそうな今日この頃です。(笑´∀`)
コロナでついに学校休みになる事態、イベントも、舞台も、バレエ教室も中止や一時閉鎖続々。
政府や各機関の対応について考えるといろいろ思うことあれど、
こんな中でも社会が動いていくようにちゃんと働いて下さるあまたの方々に感謝しか有りません。
今はみんなで広げない努力を一人一人するのが最優先だと思っています。
というわけで、更新はサボってしまいましたが動画やティアラ作成は絶えずに続けています。
こういう時は、人は、普段と何ら変わらない様子を見聞きすることも
不安を解消するいささかの助けになるかも、と思いつつ、
綺麗なティアラを作ってインスタなどのSNSにあげていこうと。
見ていただくだけでも良いので。
さて、過激なタイトルを付けてしまいましたが、今日は 商売敵\(^_^)/の
Estherさんのティアラ、紹介しますよ!
(いつも書いてるように、別にお互いを褒め合ってマッチポンプしてるわけではないですよ~~~)
なぜかというと!
ツイッターとブログで見かけたコピーが!あまりに可笑しくて。
途中までは良い!
いわく、
白鳥のように、美しく、しなやか。
しかし、その次が、
それでいてたくましい。
は?
続けて、
~がんがん使えるEstherのティアラ~
って・・・・
もう、後半爆笑。
なんと優れた直截なコピーでしょうか!
特に ガンガン~ が!
ほんと、この通りなんだけど、確かに、丈夫でとても美しいティアラなんだけど、なんか
たおやかで美しいバレエダンサーを飾るティアラのコピーとしては ・・・ か?
でも、すごく好きだなこのコピー。
あっぱれ!
それに、
>キャッチコピーに限らず、本体の紹介のレベルを超えて実際より良いものであるかのように感じさせる意図を持つ言葉は、不誠実だと思う。
というブログ中の言葉には本当にその通りと思いました。
そんな訳で、
出来るだけ品物のあるがままのことを
うまく、誇張も割引もなく、訴求力ある言葉で伝えること。
それが一番良いコピーだね!
いつもおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
ちょっと更新をサボっている間にブログランキングから追放の憂き目?に遭いそうな今日この頃です。(笑´∀`)
コロナでついに学校休みになる事態、イベントも、舞台も、バレエ教室も中止や一時閉鎖続々。
政府や各機関の対応について考えるといろいろ思うことあれど、
こんな中でも社会が動いていくようにちゃんと働いて下さるあまたの方々に感謝しか有りません。
今はみんなで広げない努力を一人一人するのが最優先だと思っています。
というわけで、更新はサボってしまいましたが動画やティアラ作成は絶えずに続けています。
こういう時は、人は、普段と何ら変わらない様子を見聞きすることも
不安を解消するいささかの助けになるかも、と思いつつ、
綺麗なティアラを作ってインスタなどのSNSにあげていこうと。
見ていただくだけでも良いので。
さて、過激なタイトルを付けてしまいましたが、今日は 商売敵\(^_^)/の
Estherさんのティアラ、紹介しますよ!
(いつも書いてるように、別にお互いを褒め合ってマッチポンプしてるわけではないですよ~~~)
なぜかというと!
ツイッターとブログで見かけたコピーが!あまりに可笑しくて。
キャッチーなコピーは作れない https://t.co/74gH9OJ5Id
— besuo (@tiaraEsther) March 4, 2020
途中までは良い!
いわく、
白鳥のように、美しく、しなやか。
しかし、その次が、
それでいてたくましい。
は?
続けて、
~がんがん使えるEstherのティアラ~
って・・・・
もう、後半爆笑。
なんと優れた直截なコピーでしょうか!
特に ガンガン~ が!
ほんと、この通りなんだけど、確かに、丈夫でとても美しいティアラなんだけど、なんか
たおやかで美しいバレエダンサーを飾るティアラのコピーとしては ・・・ か?
でも、すごく好きだなこのコピー。
あっぱれ!
それに、
>キャッチコピーに限らず、本体の紹介のレベルを超えて実際より良いものであるかのように感じさせる意図を持つ言葉は、不誠実だと思う。
というブログ中の言葉には本当にその通りと思いました。
そんな訳で、
出来るだけ品物のあるがままのことを
うまく、誇張も割引もなく、訴求力ある言葉で伝えること。
それが一番良いコピーだね!
いつもおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
皆様こんばんは!
もっと早く記事を書く予定がまたしても作業が遅れて、こんな夜中に書くハメになりました。
というのも原因は、
最近作った白パールとアクリルフラワーの冠ティアラの作り方動画です。

実は、最初は2つに分けないで、一本でいこうと編集したのです。
結果、42分。
昨夜、エイヤっとエンコードを開始して就寝しました。
でも・・・(本当は)あまり信用していませんでした。
きっとどっかでフリーズするんじゃないか・・・・するに違いない!
でも(当たり前ですが)寝てる間は気づかず、
朝見たら、やっぱり!
止まってる。どう見ても。
気配がない。
そんなわけで、やはり無謀だったか、、、と2つに分けるために再編集。
区切りを考えるとどうしても一本目が30分近くなってしまう。
できるだけのことをやって、再エンコードしました。
すると、98パーセントまでは上手くいっていたのです。
ノロノロながらも健気に進んで、あともう一息!
違うティアラを作りながら、PCに向かって
「もうちょっとだ~ガンバレ~~~!!」
と時々応援している馬鹿な図。
それでもなんか変。
1時間以上、ぴくりともしてなくないか?
どうみても動いている気配がないのです!
CPUのアクセスランプは思い出したように時々点滅して働いている振りだけ?
そこで、編集ソフトの起動状況を見てみたら、やっぱり動いていなかった。
そうか!
そうか!!
42分の動画が73%で限界だった。(つまり 30分強のところが限界)
それで、30分の動画もあと少しのところで息も絶え絶えで挫折したのか!
たぶん、きっと・・・
もっと早く気がついていればこんなに無駄な時間を使わずに済んだのに!
とほほほほ
と言うわけで、心を鬼にして再編集。
厳しめに、無くても大丈夫かなというところをカットし、早送りし、26分弱!
ずいぶんと無駄な時間を使った。
でも、おかげでこのPCで動画を作る際の限界がわかった。
これは良いことだった。
それにしても、ティアラ作るより動画作る方がう~~んと大変だということが身にしみる日々。
みなさん、どうぞ見てやってくださいね。
いつもおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
もっと早く記事を書く予定がまたしても作業が遅れて、こんな夜中に書くハメになりました。
というのも原因は、
最近作った白パールとアクリルフラワーの冠ティアラの作り方動画です。

実は、最初は2つに分けないで、一本でいこうと編集したのです。
結果、42分。
昨夜、エイヤっとエンコードを開始して就寝しました。
でも・・・(本当は)あまり信用していませんでした。
きっとどっかでフリーズするんじゃないか・・・・するに違いない!
でも(当たり前ですが)寝てる間は気づかず、
朝見たら、やっぱり!
止まってる。どう見ても。
気配がない。
そんなわけで、やはり無謀だったか、、、と2つに分けるために再編集。
区切りを考えるとどうしても一本目が30分近くなってしまう。
できるだけのことをやって、再エンコードしました。
すると、98パーセントまでは上手くいっていたのです。
ノロノロながらも健気に進んで、あともう一息!
違うティアラを作りながら、PCに向かって
「もうちょっとだ~ガンバレ~~~!!」
と時々応援している馬鹿な図。
それでもなんか変。
1時間以上、ぴくりともしてなくないか?
どうみても動いている気配がないのです!
CPUのアクセスランプは思い出したように時々点滅して働いている振りだけ?
そこで、編集ソフトの起動状況を見てみたら、やっぱり動いていなかった。
そうか!
そうか!!
42分の動画が73%で限界だった。(つまり 30分強のところが限界)
それで、30分の動画もあと少しのところで息も絶え絶えで挫折したのか!
たぶん、きっと・・・
もっと早く気がついていればこんなに無駄な時間を使わずに済んだのに!
とほほほほ
と言うわけで、心を鬼にして再編集。
厳しめに、無くても大丈夫かなというところをカットし、早送りし、26分弱!
ずいぶんと無駄な時間を使った。
でも、おかげでこのPCで動画を作る際の限界がわかった。
これは良いことだった。
それにしても、ティアラ作るより動画作る方がう~~んと大変だということが身にしみる日々。
みなさん、どうぞ見てやってくださいね。
いつもおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
皆様こんにちは!
今日はお知らせだけになります。
初級の小さなカチューシャティアラの作り方動画をUPしました。

ゆっくり解説で、一本でまとめました。
小さくて可愛らしいカチューシャティアラで、初めて作る人向きです。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
今日はお知らせだけになります。
初級の小さなカチューシャティアラの作り方動画をUPしました。

ゆっくり解説で、一本でまとめました。
小さくて可愛らしいカチューシャティアラで、初めて作る人向きです。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
皆様こんにちは。
底辺を這うベストセラー(?)トウスペーサーは
足先の不揃いの指の差を調整します
必ずしも宣伝では無いのですが、
サイトのアクセス解析でいつも驚くのが、ティアラの次にアクセスが多いのが
ギリシャ足のことと、トウスペーサーを扱ったページです。
それで、困っている方の一助になれば、と書いています。
品物はこれ

ティアラ屋がなぜこんなものを作っているのかというと、
市販品にないからなのですが、(調べた限りですが)
元はと言えば、身内がこれでほとほと困っていた(´;ω;`)事から考えついたものでした。
始めて作ったのが20年以上前なので
それからちびちびちびちび・・・何個作ったことか。
サイトでは当初紹介だけしていたのですが、
ちょくちょく問い合わせを頂くことから、モニター期間を経て、
3~4年前から販売しています。
数は多くないのですがコンスタントにご注文頂き、
使ってくださった方々からはほとんどご好評を頂いております。
足指の痛みの軽減にいくばくかお役に立ってると思うと嬉しくなります。
ギリシャ足というか足先はポアントの時、本当に痛いし思うように踊れない・辛い。
そんな方は是非試していただきたい。
ひとつひとつ手縫いで、クッションの厚さも個々人に合わせ、
クッションの構造も工夫して長持ちするように作っています。
先日のリピーター様はワンペアお求めになられて2年ほどお使いくださっていたとのこと!

足を大切にして思う存分踊りましょう!!!
今日もおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
底辺を這うベストセラー(?)トウスペーサーは
足先の不揃いの指の差を調整します
必ずしも宣伝では無いのですが、
サイトのアクセス解析でいつも驚くのが、ティアラの次にアクセスが多いのが
ギリシャ足のことと、トウスペーサーを扱ったページです。
それで、困っている方の一助になれば、と書いています。
品物はこれ

ティアラ屋がなぜこんなものを作っているのかというと、
市販品にないからなのですが、(調べた限りですが)
元はと言えば、身内がこれでほとほと困っていた(´;ω;`)事から考えついたものでした。
始めて作ったのが20年以上前なので
それからちびちびちびちび・・・何個作ったことか。
サイトでは当初紹介だけしていたのですが、
ちょくちょく問い合わせを頂くことから、モニター期間を経て、
3~4年前から販売しています。
数は多くないのですがコンスタントにご注文頂き、
使ってくださった方々からはほとんどご好評を頂いております。
足指の痛みの軽減にいくばくかお役に立ってると思うと嬉しくなります。
ギリシャ足というか足先はポアントの時、本当に痛いし思うように踊れない・辛い。
そんな方は是非試していただきたい。
ひとつひとつ手縫いで、クッションの厚さも個々人に合わせ、
クッションの構造も工夫して長持ちするように作っています。
先日のリピーター様はワンペアお求めになられて2年ほどお使いくださっていたとのこと!

足を大切にして思う存分踊りましょう!!!
今日もおいでいただきありがとうございます。

にほんブログ村
みなさまこんにちは!
今日はバレエともティアラとも全く関係ない絵です。
ツイッターで、 みけにやんさんという方が、幼い頃住んでいた家の間取り図を描いていらして、
以前週刊誌に継続的に載っている「家の履歴書」という記事を好きで眺めていた私も
急に描きたくなって描いてみました。
この家は、うんと昔の若い頃にたまたまの機会があって2ヶ月ほど住んだ家です。

場所はローマから25キロほど郊外の丘の上の小さな街、Rocca Priora の、
麓、徒歩で10分程丘を下ったところにありました。

ここで、小さな男の子4人の子守と家事手伝いをしていたのです。
そもそも、英語を勉強したくてロンドンに行ったのに、なぜかここに行くことになった、という事なのですが、
いろいろなエピソードはまた機会があれば・・・・
家というのは様々な思い出を思い起こさせてくれるものですね。
また、(私の場合)間取り図はものすごく想像力をかき立ててくれます。
描いているうちにそこにいたときの愉快な話、失敗談、珍事件などなどを思い出し、
同時に、平和だった時代を懐かしみました。
★ カチューシャ型ティアラの作り方1をYoutubeチャンネルにUPしました。
ちょっと面白い飾りの作り方を使っていますが、それ以外は見た目より簡単なので、
お好きな方は是非作ってみて下さい!!
いつもありがとうございます。

にほんブログ村
今日はバレエともティアラとも全く関係ない絵です。
ツイッターで、 みけにやんさんという方が、幼い頃住んでいた家の間取り図を描いていらして、
以前週刊誌に継続的に載っている「家の履歴書」という記事を好きで眺めていた私も
急に描きたくなって描いてみました。
この家は、うんと昔の若い頃にたまたまの機会があって2ヶ月ほど住んだ家です。

場所はローマから25キロほど郊外の丘の上の小さな街、Rocca Priora の、
麓、徒歩で10分程丘を下ったところにありました。

ここで、小さな男の子4人の子守と家事手伝いをしていたのです。
そもそも、英語を勉強したくてロンドンに行ったのに、なぜかここに行くことになった、という事なのですが、
いろいろなエピソードはまた機会があれば・・・・
家というのは様々な思い出を思い起こさせてくれるものですね。
また、(私の場合)間取り図はものすごく想像力をかき立ててくれます。
描いているうちにそこにいたときの愉快な話、失敗談、珍事件などなどを思い出し、
同時に、平和だった時代を懐かしみました。
★ カチューシャ型ティアラの作り方1をYoutubeチャンネルにUPしました。
ちょっと面白い飾りの作り方を使っていますが、それ以外は見た目より簡単なので、
お好きな方は是非作ってみて下さい!!
いつもありがとうございます。

にほんブログ村